認定2級 Professional course
professional-course

KINTSUGI JAPAN
自然派金継認定カリキュラム2級
●金継ぎの
プロフェッショナル育成

2級を取得すればプロに
なれますか?
金継ぎ工房開業に
必要な技術的ノウハウは
2級で講習します


2級取得後
開業できますか?
課題制作だけでは
熟練度に不安が残ります

希望者には、
開業に向けて必要な
技術レベルについても
アドバイスします



2級で学ぶこと
______________
実技
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⚜実践技術
難易度が高く
事前学習が必要な破損
⚜モールド成型
型取り施工
⚜ガラス施工
______________
学科
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
*金継ぎの歴史
*道具・材料Ⅱ
*施工計画(納期計算)
2級合格の条件
実技・学科の両方で
規定条件を満たすこと
______________
実技
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⚫︎「実技課題」を制作
⚫︎全作品B以上
⚫︎試験方法
:完成作品の画像審査
A〜Dの4段階評価
______________
学科
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⚫︎試験得点率70%(28点)以上
⚫︎試験方法(年2回実施)
:Googleフォーム
2級の実技課題
◆素地:
軟質素地、硬質素地、
ガラス
すべてを含むこと
◆仕上げ:
消粉仕上げ
丸粉磨き(50%以上)
漆仕上げ
◆状態:
線)ワレ・ニュウ
合計100cm以上
綿)カケ・ホツ
合計15㎠以上
◆条件:指定素地
*多片ワレ)
7片以上に割れた素地
*把手の接着)
把手が割れた素地
*モールド成型)
1.5㎠以上の欠けがある素地
*ガラス施工)
軽度に破損したガラス素地
2級で使用する道具・材料
下表で
お持ちでないものをご準備ください
