金継ぎを頼みたい

ask-kintsugi




現在、ご注文の受付を
停止しております

ワレ30㎝ 金磨き仕上げ 
参考工賃 税込¥55,000~


博多漆芸研究所の
自然派金継ぎ

化学物質や
刺激性の溶剤VOCを使わない
独自工法 “自然派金継”


時間はかかりますが
安心してお使い
いただけます

◆登録商標◆
※自然派金継ぎ


※VOCとは?
テレピン
有機溶剤など
通常の金継ぎで使われる
刺激の強い揮発性溶剤

2001年以来、
金継ぎ、漆器制作・修理の
仕事を続けております

以前は「工房ぬり松」の
名称で活動しておりました

熟練した技術で
たいへん丁寧に制作します

仕上げの方法も様々です

初めてご相談される方には、
ご説明をいたしますので、
工房へお越しいただいて
おります

遠方などでご来訪が難しい方は
ZOOMでの対応も
ご相談ください

制作例

工賃

金継ぎ
¥11,000~

銀継ぎ
¥9,900~

漆継ぎ
¥9,350~


※ガラス 金継ぎの1.5倍程度
※漆器  金継ぎの1.75倍程度 

* * *

<計測方法>

われかけにゅうサイズの測り方

*以下のお品には
特別料金がございます

・ガラス
・漆器
・脆い品
・大きな品
・貫入釉


 

お支払い方法

*現金
*交通系IC
*クレジットカード
   (VISA,Amex,Master)
*銀行振り込み
*Pay Pay

※工賃¥33,000までは
 全額前払いでお願いします

 (¥33,000を超える場合は
  半額または全額のお支払い)


■事務受付時間

受付時間 10:00~17:00 
火・水・木・金・土曜日

※日・月曜と第5週は
受付をお休みします


お見積りカウンセリング


■カウンセリング

初回は基本項目のご説明に
30分程度いただく
場合がございます


工賃のお見積りは
1点につき20分ほど~
(状態やご希望内容による)

※保険会社や運送会社が
 関わる場合は
カウンセリング前に
 お伝えください


納期の目安


 漆の性質に沿った自然な
 工法のため
 お時間をいただきます


ご依頼日からお返しまで
最短4ヶ月となります
※施工内容や
工房の繁忙状況によります

 

※簡易金継ぎのような
合成樹脂や
接着剤を用いる施工は
  お受けしておりません


選べる仕上げ


✹金属粉
・丸粉(艶のある金属色)
  :純金、青金(18金)、水色金、銀
・消粉(マットな金属色)
  :純金、青金、銀、錫
・梨子地(グリッター)

✹ 漆、漆絵 
 各色

その他、ご相談ください



アーティスト

豊富な制作実績を持つ
最高のアーティストが
命を削ってあなたの大切な宝物に
生命を吹き込みます


松生順 Jun Matsuoi

偶然生まれたかたちの
ふたつとない表情に
心動かされます

それらをひとつたりとも
こぼさぬよう
手を動かします


✢東京藝術大学美術学部工芸科漆芸専攻卒業
✢福岡県美術展 朝日新聞社賞
✢伊丹国際クラフト展入選
✢九州産業大学芸術学部 非常勤講師(~2020)
✢博多漆芸研究所 主宰
✢KINTSUGI JAPAN 監修
✢日本漆工協会会員



松生まさよ Masayo Matsuoi

松生まさよ近景

傷つき 痛みを知って
強くなるように

こわれたことがあるものだけが
唯一無二の存在へ昇華します

一期一会の出逢いを
お待ちしています


✢東京藝術大学美術学部工芸科漆芸専攻卒業
✢千總きものデザインコンペ優秀賞
✢学IWATAYA「自然派金継ぎ」監修
✢九州産業大学芸術学部 非常勤講師(~2016)
✢博多漆芸研究所 代表
✢KINTSUGI JAPAN 代表
✢日本漆工協会会員


<博多漆芸研究所について>

『Fell Fukuoka Japan』
  金継に関する記事
『TNC 美の鼓動』
  テレビ番組(3分ほど)
『古美術八光堂』
  インタビュー
“工房ぬり松” 画像検索
  講師の作品をチェック

SNS、お話し会、ワークショップなど
様々な漆エンターテイメントを
お届けしています

工房ぬり松 公式


KINTSUGI JAPAN-Official site


公式LINE 


[ウルシオさんとラッカさん]
 LINEスタンプ販売中!   


[ウルシオさんとラッカさん]
 Tシャツ、缶バッジなど販売中!

うるしオールスターズ21
※「ウルシオさんとラッカさん」
 講師の順が描いた
 漆キャラクターです
 Youtube動画をご覧ください