漆芸の沼

金継ぎワークショップQ&A

金継ぎワークショップに
参加された方へのご案内です


Q1.作品の硬化方法は?

A1.袋に入れたまま
「気温20℃以上・湿度60%以上」
 の場所に7日間置いてください。

 湿度が足りない場合は
 濡らしたキッチンペーパーや布
 を一緒に入れてください。

 7日後に爪で押し、
 グミのような感触なら、
(硬くなっていないなら)
 更に7日置いてください。

 気温が足りない場合は、
 部屋の高い場所や
 窓から離れた場所に置きます。

 ※硬化を確認してから
  ご使用ください
 ※不適切な環境だと、
  硬化するまで
  1ヶ月ほどかかります
 ※表面が乾いた感じでも
  内側がブヨブヨしていたら
  硬化途中です
 ※硬化していない漆には
  かぶれます


Q2.カブレかも?

A2.蚊に刺されたように
  かゆい場合はカブレ
  かもしれません

掻くと悪化するので、
オリーブオイルや馬油を
塗って落ち着かせましょう。

腫れる場合や
痒くてがまんできないときは、
熱さまシートを貼ると良いです。
(氷や冷水で冷やしてもOK)

数日でおさまります。
皮膚科を受診しても
ステロイドを処方されるだけです。
 


Q3.線は修正できますか?

A3.1週間以内ならOK

 接着の線が
  ・太くなりすぎた
  ・はみ出た
 といった場合

 1週間以内に爪楊枝や竹串で
 やさしく削ると取れます



Q4.粉がはげてしまったら
  どうしたらよいか?

A4.粉を蒔きなおしましょう

 粉がはげた部分に、
 丸筆で生漆を薄く塗り、
 平筆で粉を蒔いてください
 
 ※手袋をして
  かぶれに気を付けてください
 ※筆のお手入れは「Q5」を
  ご覧ください


Q5.作品は使えるの?

A5.丁寧に扱えば、使えます

金継ぎをしても、
新品ほどの強度はありません

また、チョコっと金継ぎは
はがれ防止の下処理をしないため
本来の金継ぎに比べ
はがれやすいです

洗う時は、
・浸け置きしない
・こすらない
を心がけてください

急激な温度変化や乾燥にも弱いです

取れても簡単にやりなおせる点が
チョコッと金継ぎの良い所です

Q6.筆を使った後のお手入れは?

A6.植物油で洗います

サラダ油、オリーブ油などで
筆先に染みた漆をすすぎ、
油を拭かずに
サランラップか油紙でくるんで
保管します

次回、使う時は、
筆先の油をティッシュで拭いてから
豆粒大の漆で毛を洗って
使います

※漆に油、塩、糖が混ざると
 硬化しにくくなります


Q7.欠けの詰め物が取れたら?

A7.取れたパーツを接着する
  または、やりなおす

パーツを再利用できそうなら、
以下の手順でやりなおしてください

①パーツの水分を乾かす
②麦漆で接着し、
 はみ出しを拭く
③生漆を塗って粉を蒔く
 →2週間硬化させる

※詳しくは、配布した
 説明書をご覧くださいませ


Q8.接着がはがれたら?

A8.麦漆で接着しましょう

※やり方は、
 説明書をご覧ください

断面が汚れていたら
以下の方法で洗浄します

①鍋にふきんを敷いて作品を置き、
 かぶる程度の水を入れる

②中~強火で加熱し、
 沸騰しそうになったら弱火にし、
 15分煮る

③手でさわれる温度になるまで置き、
 たわしや掃除用のヘラなどで
 残存した漆をこすり落とす

※破片で手を切らないよう
 注意して下さい

Q9.本格的な金継ぎを学びたい

A9.博多漆芸研究所で
  お待ちしております


【通学】
 六本松教室のご案内

 空席状況のご確認
 ※ページ中ほどの
 「◆受講枠」をご覧ください


【オンライン】
 KINTSUGI JAPAN
 *一般コース
 *認定コース(資格取得)
 
 ※募集期間:8月
 ※現在改装中
  6/1に情報を公開予定


Q10.ワークショップ開催予定は?

A10.ワークショップ案内ページ
  告知しております

毎年5~10月に不定期開催
 *チョコっと金継ぎ
 *すり漆


「うちのお店で開催してほしい!」
「従業員研修として頼みたい!」
といったご要望があれば
ご相談ください♪


六本松スタジオ入り口02



Q11.道具・材料はどこで買えますか?

A11.BASE博多漆芸研究所
  でお求めいただけます

福岡市近郊には漆屋さんが
ありませんので、
ネット通販になります。

※博多漆芸研究所では
 店頭販売がございません

BASE博多漆芸研究所なら
超少量販売でお求めやすく
なっております

チョコっと金継ぎセット
¥3,300です