金継ぎを学ぶ

〜スタジオ受講〜
漆芸&金継ぎコース
「金継ぎ」のごあんない

mallsmallの一角

自分をリセットできる
場所

少人数制

最高レベルのレッスンで日本の伝統文化をお楽しみください
<はじめに>
日常の喧騒から離れ
本来の自分を取り戻す場所
木と土の空間で
縄文時代から続く漆文化のバトンを
あなたにお渡しします。

<当スクールの特徴>
刺激の強い溶剤(VOC)や
化学物質を使わず
つくる人・使う人・環境に優しい
自然派金継
※自然派金継は博多漆芸研究所から
始まりました
(商標登録出願中)
<受講案内>
初心者歓迎!
陶磁器の金継ぎや漆継ぎの
制作を楽しめます
“コースは2種類”
〔 漆芸&金継ぎクラス 〕
1コマ160分
オーソドックスな金継ぎから
蒔絵仕上げ、布着せ補強などの
専門技術まで
〔 ハーフクラス 〕
1コマ80分
オーソドックスな金継ぎを
手軽に楽しみたい方
“仕上げ粉”
*純金
*青金/18金
*水色金
*銀
*錫
*金箔
*色漆各種
から
お選びいただけます
※最初は「錫消粉」
2作目は「銀丸粉」
その後はお好きな仕上げで
“ガラス金継ぎ”
陶磁器の金継ぎが
ひととおりできるようになったら
ガラス金継ぎも講習します
– – – – – 講師紹介 – – – – –
◆金継ぎ&漆芸クラス◆
***松生 順***
東京芸術大学美術学部卒業
博多漆芸研究所 代表
九州産業大学非常勤講師(~2021年)
カルチャーセンターなど
金継ぎ指導実績多数

***松生 まさよ***
東京芸術大学美術学部卒業
KINTSUGI JAPAN 代表
九州産業大学非常勤講師(~2016年)
カルチャーセンターなど
金継ぎ指導実績多数

◆ハーフクラス◆
***講師/内田 義子***
ノートルダム女子大学卒業
自然派金継認定1級
JEUGIAカルチャーセンター
「自然派金継ぎ」講師
金継ぎゆりまち主宰

***講師/河上 幸子***
多摩美術大学美術学部卒業
自然派金継認定1級
jiu -Kintsugi atelier主宰

***準講師/今村 雅子***
自然派金継認定1級
SOUNDS FOOD SOUNDS GOOD
オーナー

***準講師/平八重 真紀***
自然派金継認定1級
フラワー装飾技術士1級

<費用>
道具・材料代込み
最低受講期間 | 6ヶ月 |
入会時事務手数料 | ¥11,000 |
月会費 | ◆漆芸&金継ぎクラス/月2回 160分×2回 ¥19,800 ◆ハーフクラス 80分 ×月2回 ¥14,850 |
道具・材料代 | ~受講料に含む~ 特殊材料や貴金属を 大量使用する場合をのぞく |
素地・教材 | 持参または購入 |
<開講時間と空席状況>

お申込みフォームから
空席状況をご確認いただけます
<子供枠とは?>
*子守スタッフ1名常駐
お子さんをお連れいただける枠です
*ご見学は気軽にお越しください
:第1・3土曜日 13:00~14:20
:ご訪問はご本人とお子様のみで
お願いします
:入口で「子供クラス見学」
とお伝えください
<認定講座について>
2023年6月に募集概要を発表します
受講にあたり、選考試験がございます
~2023年10月期募集人数~
スタジオ受講認定枠)3名
オンライン受講)10名
<受講生作品>





















<見学・体験>
*見学*
フォームからお申込みを
いただいた段階で
見学をご案内しております
*体験*
体験受講は実施しておりません
※不定期でワークショップを
開催しております
ー予告ー
2023年5月23日(火)
福岡市植物園にて
自然派金継ぎの1日体験
を開催します!
福岡市植物園:
福岡市中央区小笹5丁目1番1号

~その他の講習~
自然派金継ぎのスペシャリストを
目指そう!
◆資格認定講座のご案内
オンライン
自然派金継ぎ認定講座
◆オンラインレッスン
KINTSUGI JAPAN
<教室営業時間>
第1~4週
火・水・土曜日
10:00~17:00
&
木・金曜日
13:00~20:00
日・月・第5週休業

<博多漆芸研究所について>
★『Fell Fukuoka Japan』
金継に関する記事
★『TNC 美の鼓動』
テレビ番組(3分ほど)
★『古美術八光堂』
インタビュー
★“工房ぬり松” 画像検索
講師の作品をチェック
SNS、お話し会、ワークショップなど
様々な漆エンターテイメントを
お届けしています
✹[ウルシオさんとラッカさん]
LINEスタンプ販売中!
✹[ウルシオさんとラッカさん]
Tシャツ、缶バッジなど販売中!

講師の順が描いた
漆キャラクターです
Youtube動画をご覧ください