漆芸を学ぶ

learn-urushi-art-re


通常クラスで、
*漆塗り・乾漆
*蒔絵
*修理(金継ぎ)
など、漆芸全般を講習


当スクールの特徴


最高レベルのレッスンで
日本の伝統文化を
お楽しみいただけます

博多漆芸研究所の漆芸は
刺激の強い溶剤(VOC)や
化学物質を使わず
つくる人・使う人・環境に優しい
「自然派漆芸」

作品も安心して
お使いいただけます




講習方法


基礎課題のあと
自由制作になります


漆を扱うのが初めてでもOK
初歩から手ほどきします





ここで学べる事


◆基礎ミニコース

漆芸の基本動作や道具の使い方を
学んでいただきます

ⒶⒷⒸからどれか
おひとつお選びください




*Ⓐ髹漆
:漆塗りや乾漆を習いたい方

*Ⓑ蒔絵
:蒔絵を習いたい方

*Ⓒ修理
:金継ぎや修理を習いたい方

Ⓐ髹漆
きゅうしつ=漆塗り
Ⓑ蒔絵
まきえ
Ⓒ修理
種別Ⓐ髹漆Ⓑ蒔絵修理
(1)
科目
・漆工全般
・すり漆
・塗装
・乾漆
・平蒔絵
・高蒔絵
・研出蒔絵
・陶磁器修理
(金継ぎ)
・漆器修理
・木器修理
(2)
基礎課題
制作内容
手板制作
・すり漆
・布着せ
・根来風塗
・黒呂色塗
①平蒔絵
-消粉
②平蒔絵
-丸粉
・金継ぎ
・漆器修理
・木器修理
(3)
受講回数
約12回約5回約6回
(4)
道具材料
手板、刷毛
¥7,630
練習手板
¥2,200
破損した
やきものを
ご準備下さい
(3)の回数は個人差がございます
(4)は受講料と別です



◆自由制作

お好きな内容で
制作をお楽しみください







かわりぬり


絞漆によるマチエールや
貝粉、木の葉、サメ皮などを
使ったユニークな塗を
「唐塗り(からぬり)」と言います

江戸時代は
刀剣の鞘の塗装が工夫され
「鞘塗り(さやぬり)」と呼ばれる
ジャンルが成立します

【鞘塗り ~受講生作品~】



塗りとして堅牢でもあり
若狭塗や津軽塗などの漆器や
高級釣り竿の塗装などにも
応用されました

人間国宝の高野松山氏による
研究が知られますが、
現代では、
「変わり塗(かわりぬり/変塗)」
と呼ばれ、
ボールペンや万年筆、包丁の柄
などに、豊かな表情を持つ技術が
受け継がれています

【変わり塗 ~講師作品~】
(工房ぬり松)



変わり塗の良いところは
作品の堅牢さに加え
「塗部屋」などの
特別な設備が無くても制作可能なことです

ご自宅で漆芸を楽しみたい方に
向いた技法と言えます



当スクールでは
たくさんの変わり塗を
学ぶことができます




お申込み方法など

以下のページでご案内しております




<事務受付時間>

第1~4週
月・火・水・土曜日 
10:00~17:00

◆休業日
・毎週 木・金曜
・毎月 第5週
・毎年 8月

<博多漆芸研究所について>

『Feel Fukuoka Japan』
  金継に関する記事
『TNC 美の鼓動』
  テレビ番組(3分ほど)
『古美術八光堂』
  インタビュー
“工房ぬり松” 画像検索
  講師の作品をチェック

SNS、お話し会、ワークショップなど
様々な漆エンターテイメントを
お届けしています

✹工房ぬり松 公式


KINTSUGI JAPAN-Official site


公式LINE 


[ウルシオさんとラッカさん]
 LINEスタンプ販売中!   


[ウルシオさんとラッカさん]
 Tシャツ、缶バッジなど販売中!

うるしオールスターズ21
※「ウルシオさんとラッカさん」
 講師の順が描いた
 漆キャラクターです
 Youtube動画をご覧ください