漆芸の沼

油紙



サランラップや
ビニール袋のかわりになるものを
探していました


パラフィン紙は良さそうだけど
「パラフィンワックス」は石油製品
だし…

布製のミツロウラップは用途が
限られそう・・・

などと考えていたところ
先日、受講生さんが油紙で作品を
包んでいたのを見て
「そうだ!」と、
油紙を使い始めたところ
良い感じです



まずは漆を塗る刷毛
菜種油を含ませて保管するので
サランラップを使っていましたが
油紙だと
このとおり、見た目も美しい!

サランラップのかわりに油紙で包んだ刷毛



それから
ウォーターサーバー横のゴミ箱

教室のウォーターサーバーとゴミ箱


ティーバックから水気が出るので
中にビニール袋を入れていましたが
油紙を底面に仕込んでおいたところ
漏れませんでした

ゴミ箱の底に油紙を敷いた
(使用前)

少量の水分なら大丈夫

ゴミ箱の底に油紙を敷いたらビニール袋のかわりになった
(使用後)

その油紙、
平成生まれの石橋先生は
「どこかで見たことある」


昭和世代の自分には
「子供の頃あるある」です

お医者さんへ行くほどでもない傷
だけど絆創膏ではパワー不足の場合
リバガーゼという家庭薬で
処置しました

黄色い液体にガーゼが浸されており、
傷口にそれを貼って雑菌の増殖を防ぐ
というもの

液が滲まないように
リバガーゼの上に油紙をかぶせて
包帯で巻きます

兄弟が「痛いよ~」となり
母親がリバガーゼを取り出した時は
重大事件発生モードです

うやうやしくピンセットでガーゼを
つまみ出し、ピトッ と貼る瞬間
冷たいのと、傷口に触れる圧とで
「いたたたた!」


一呼吸置いて
油紙を被せると
「もう大丈夫」という気がして
ホっとします

かくして油紙は、
薬箱の中に無くてはならない存在
だったのです


現代も外科的用途で使われ
日油というメーカーで作られています

日油 油紙


封を開けると独特の甘い香り
紙に亜麻仁油をしみ込ませてあります

亜麻仁油は和傘やエジプトのミイラ
製作にも使用され、
防カビ・防腐・撥水効果があります

日油 油紙 注意書き


ある程度は空気や水分を通しますので
刻苧や錆の保管には向きませんが
ミツロウラップと違って薄いので
使いやすいです

日油 油紙 中身

今回は楽天市場で購入しましたが、
少量パックはドラッグストアなどでも
入手可能


工房にも余分にストックしております
ので、購入希望の方はお声がけくだ
さい



ところで最近、
Netflixで
「ブロークン 危険な商品」
 #まやかしのリサイクル
という番組を見ました


使い捨てプラスチック製品が
安価に流通しているのは
販売価格に廃棄コストが入っていない
から、ということを知りました


言い換えれば
廃棄コストを販売価格に含まない
という、欠陥システムが原因で
使い捨てプラスチックが安易に使われ
ている
・・・ということになります


そして、
それらが「ゴミ」になった後は
自治体が税金を使って処理しています


プラ製品が安いおかげで利益が膨らむ
企業が負担しないのは釈然としません


ここ数年、中国に続きアジア諸国が
先進国からのゴミ受け入れを停止
しています


日本のゴミは、
中国に大量に受け入れてもらうことで
処分体系が成り立っていました


そうして、今
私達がぼんやりと期待しているような
“リサイクル”は
一部でしか行われておらず
自治体が苦慮の挙句、焼却している
のが現実です


環境省、分別回収した廃プラの
 ごみ焼却を市町村に要請



過去に投稿した
#脱プラスチック の時も
プラスチックゴミを減らす必要性に
ついて考えましたが、
こうなると
出口のゴミ処理問題も去ることながら
入口の購入・使用を減らす工夫が
先決だと思いました


環境省や経産省が推している
3Rと呼ばれる
*リデュース(減らす)
*リユース(再利用する)
*リサイクル(再生する)の中でも
「リデュース」がトップに来ています


教室や工房では、
できる限りプラスチックを
リサイクル可能な紙や
自然素材に置き換えています


方法やアイテムを探しながら
ロールプレイングゲームの
ように楽しみたいと思います