お申込後のご案内

【お申込み後のながれ】

お客様が
Webフォームを送信された段階で
「受講お申込み完了」となります
【費用】
◆入会時事務手数料 / 初回のみ
◆月会費 / 解約されるまで毎月
◆素地代など
お持ち込み可。販売可
【お支払い】
メールにて
カード支払いのご案内をお送りします
※invoicing@messaging.squareup.com
からのメールが受信できるよう、
設定をお願いします。
(1)入会時事務手数料
:お申込受付時
(2)月会費
:受講開始の前月25日頃
【ご見学】
◆お申込みいただいた受講枠へ
お越しください
※変更の場合は、申請フォームから
ご連絡ください

【キャンセルポリシー】
◆キャンセル方法
入会時事務手数料のお支払い手続き前に
申請フォームからご申請ください
◆入会時事務手数料お支払い後のキャンセル
受講開始の前月20日までに
申請フォームからご申請ください
※いったんお支払いいただいた手数料は
返金いたしません
◆前月20日以降のキャンセル
既に、お客様のためにお席を確保し
人員配置などの準備をしております。
お客様都合のキャンセルにつきましては
理由にかかわらず、
「入会金、および月会費の100%」
をキャンセル料としてお支払いいただきます。
月会費のご請求を保留されている場合も
ルールに従ってお支払いください。
◆最低受講期間未満の退会
事前にご相談いただいた場合をのぞき
最低受講期間(6か月)未満で
退会される場合、
最低受講期間までの残存月数について
月会費相当額のうち
30%をキャンセル料として
お支払いいただきます
【受講について】
*机上清掃・整理のため、
「 定時以降の入室 / 定時までの退室 」
にご協力をお願いします
例)13:00~14:20の受講枠
→13:00以降に入室/14:20までに退室
*ご相談がある場合は、
講習時間内にお願いします
*教室の場所がわからないとき
電話)080-9520-4527
*お車の方🚙
専用駐車場がございません
研究所周辺のコインパーキング
をご利用ください
*自転車の方🚲
研究所の前に駐輪スペースが
ございます ※屋根なし
*毎年
8月後半~9月前半は休業となります

【初回にお持ちいただくもの】
◆金継ぎ、漆芸「漆器修理」
※陶磁器の金継ぎをします
①素地=破損したやきもの
⚜ハーフクラス:2~3点
⚜漆芸&金継ぎクラス:5~6点
②汚れてもよい服装
アームカバー、エプロンなど
③ルーペ(2倍程度)

お持ちの物で結構です
※衛生上の観点から
貸出しはしていません

◆漆芸「髹漆」
(漆塗り、すり漆など、一般的な漆芸)
※手板三枚の制作をします
○汚れてもよい服装
アームカバー、エプロンなど

◆漆芸「加飾」
(蒔絵、螺鈿など)
※塗手板に蒔絵制作をします
①汚れてもよい服装
アームカバー、エプロンなど
②ルーペ(2倍程度)

【リンク集】
◆受講規約
◆各種申請・お手続きフォーム
休会、退会、振替申請
登録情報変更
◆告知掲示板
台風や大雪などの天候不順
大地震、水害などの天災時
開講状況をお知らせします
◆博多漆芸研究所公式LINE
◆BASE博多漆芸研究所
漆芸&金継ぎの道具・材料販売
→教室でご注文・お受け取りできます
ご注文の次回受講時にお渡しします
※倉庫は別の場所ですので、
当日購入はできません
◆以上で解決しない場合
メール)hakatashitsugei@gmail.com
