漆芸の沼

惟喬親王のはなし①


【うるしの祖 惟喬親王】

11月13日は「うるしの日」
1985年に日本漆工協会が定めました


なぜ11月13日なのでしょうか?

詳しくは
日本漆工協会HPに掲載されていますが
簡単に言うと、


漆の製法や漆器製造法が未完成なことを
嘆いた惟喬親王(これたかしんのう)が
京都嵐山の法輪寺に参籠


本尊の虚空蔵菩薩から

技法を伝授されたのが
満願日の11月13日だった

※参籠:お寺にこもって祈願すること

ということで、今回は惟喬親王のおはなし


∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴


惟喬親王は
平安時代に実在した人物です

55代・文徳天皇の第1皇子でしたが
皇太子になったのは
今を時めく藤原氏出身の母を持つ
第4皇子惟仁親王でした



そのあたりをわかりやすく解説した動画
 歴代天皇ゆっくり解説 文徳天皇



『伊勢物語』では、
主人公のモテ男・在原業平と
惟喬親王が親しくする様子が出てきます

世の中にたえて桜のなかりせば
      春の心はのどけからまし

という有名な歌も、そのような折に詠まれます

惟喬親王は業平と親戚 
男前だったのかもしれません

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_9723-1-238x300.jpg


惟喬親王について
歴史書には少ししか書かれていません


貞観14年(872年) 
病のため出家し、都を出ます

その後については
言い伝えや注釈、引用などの部分情報
が多くなります


◆小野
◆山崎・水無瀬(京都と大阪の府境あたり)
◆京都市北区雲ケ畑の岩屋山金峯寺
などに住み暮らした後、
小野郷大森に移住


そして、
寛平9年(897年)2月20日に
54歳でこの世を去ったということです



ところで、
惟喬親王のお墓
と言われる場所はたくさんありますが
宮内庁が陵墓認定したのは、
京都市左京区大原上野町のお墓


杉木立の中
入口に小野御霊社の小祠が鎮座


苔むした五輪塔があります





お参りに行くなら春がおすすめです



大原は、京都市内よりも1週間ほど
桜の開花が遅いのです


観光客が引いた後で
ゆっくりノンビリできますよ!


∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴

~ 惟喬親王② へつづく ~

∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴



【博多漆芸研究所スタジオ受講のみなさまへ】
一同の漆芸の上達を願い
「うるしまつり」を開催!!

11月13日(土)~11月末の期間中
豪華景品が当たるスピードくじを
ご用意しました♪
お楽しみに!!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 20211106_162417-300x300.jpg