漆芸の沼

金継ぎワークショップ

本漆を使った金継ぎでは、
作品制作に2ヶ月以上かかります。

今回のワークショップは、
1日体験向けに工程を省略した
特殊な方法「チョコっと金継ぎ」

で制作します。

博多漆芸研究所の
オリジナル工法
「自然派金継ぎ」

本漆金継ぎをされる方は
「テレピン油」

簡易金継の方は
「有機溶剤」
という刺激性の溶剤を使います

「自然派」は、
それらを使わずに制作する
「作る人、使う人、環境」に
やさしい工法です。

天然漆をはじめ、
小麦粉、水、植物油など、
身近な自然素材で制作します。


“頻繁に器が破損する飲食店さん”

“本漆を使う金継ぎを体験したい”

といった方の
ご参加をお待ちしています。

※作品は、当日お持ち帰り
 いただきます

※本来の金継ぎに比べ、
 外観や強度が30%程度劣りますが
 実用はできます

※当日は、自宅制作用の道具や
 材料の販売を行います


<金継ぎ:タイムテーブル>
10:15 開場

10:30〜 漆と金継ぎのはなし

10:45〜 ワークショップ(実技)

11:30 解散



<お持ちいただくもの
*汚れても大丈夫な服装
*作品が水平に入る袋や箱
*アレルギーがある方は、
 自分に合う手袋 


<講師>

松生順
松生まさよ


<制作内容>
①お持込み品
 または
②タイル箸置き
(下の画像参照)


<①お持込み品について>
*長辺または直径18㎝以内の
 陶磁器

*破損が軽度なもの
  ・割れ:3片以内
  ・欠け:長辺7㎜程度
  ・ひび:15㎝以内

*お持ち帰り用に
 作品が水平に入る
 箱か袋をご持参ください

↑お持込み品による制作の見本
↑お持込み品による制作の見本

※上記よりも破損が激しい場合、
 「途中までの制作」
 「箸置きの制作」
 とさせていただきます

※ご自宅で続きを制作される際に
 必要となる、道具・材料は
 別売り(¥1,320)です


<キャンセルポリシー>
*キャンセルの際は、
 7月20日(木)17時までに
 メール)hakatashitsugei@gmail.com
 でご申請ください。

*上記のキャンセル期限を超えた場合の
 返金はいたしません


<作品ご使用の際のご注意>
*水に浸け置きしないでください

*食洗器、食器乾燥機、電子レンジは
 ご使用できません

*温度・湿度の変化による
 施工部分の収縮により、
 剥離する可能性がございます

*作品のご使用は、
 ワークショップ受講の14日以降
 となります

※6月20日現在、予約者が定員に達しましたので、
ProgramA(チョコっと金継ぎ)の受付を停止しております。
欠員が出た場合のみ再募集します。